小倉八幡神社(おぐらはちまんじんじゃ)は、徳島県徳島市八多町に鎮座する神社である。

歴史

創建年は不詳。境内にある棟札には1534年(天文3年)の年号が存在する。『寛保御改神社帳』には別当寺が金龍寺であることが記されているほか、『阿波志』にも当社の記述が見える。

古来より大宮と称し、八多町・多家良町の氏神として知られている。また宮井城主・麻植遠江守の祈願所であったと伝えられ、文化年間(1804年-1818年)に麻植遠江守が寄進した大般若を所蔵している。1875年(明治8年)に村社となる。

祭神

  • 誉田別尊

交通

  • JR「徳島駅」より車で約30分。
  • 徳島自動車道「徳島インターチェンジ」より車で約40分。

脚注

外部リンク

  • 小倉八幡神社 - 八百万の神

八幡神社 九州御朱印巡り

小倉八幡神社【公式】 (ogra_hachiman) on Threads

八幡神社

高倉八幡神社|⛩高倉八幡神社|福岡県北九州市小倉南区 八百万の神

八幡神社【小山八幡神社】 東京都神社庁