ロイヤリスト (HMS Royalist, 89) は、1942年進水のイギリス海軍の軽巡洋艦。ベローナ級。

艦歴

1940年3月21日起工。1942年5月30日進水。1943年9月10日竣工。

1944年4月、空母搭載機によるドイツ戦艦「ティルピッツ」に対する攻撃作戦(タングステン作戦)に参加。

1944年8月、地中海で南フランスへの上陸作戦(ドラグーン作戦)に参加。続いてエーゲ海へ向かう。1944年9月15日、「ロイヤリスト」と駆逐艦「ティーザー」はクレタ島Spatha岬沖でドイツの砲艦「KT26/Erpel」と駆潜艇「UJ2171」(または輸送船「KT4」と「KT26」)を撃沈した。

1945年になるとインド洋に移り、日本の支配地域への攻撃に参加した。「ロイヤリスト」はラングーン付近への上陸作戦(ドラキュラ作戦、1945年4月)、日本海軍の重巡洋艦「羽黒」攻撃のための出撃(1945年5月)、スマトラ島の日本軍飛行場などの攻撃(バルサム作戦を行う空母の護衛(1945年6月)などに参加した。

1946年、予備艦となる。1956年7月9日にニュージーランド海軍所属となり、1966年6月4日に退役。1967年11月スクラップとして売却後、日本で解体された。

脚注

参考文献

  • M. J. Whitley, Cruisers of World War Two: an International Encyclopedia, Naval Institute Press, 2000, ISBN 1-55750-141-6
  • Vincent P. O'Hara, The German Fleet at War, 1939-1945, Naval Institute Press, 2004, ISBN 1-59114-651-8

外部リンク

  • WWII cruisers
  • HMS Royalist at Uboat.net

ダイドー級軽巡洋艦 YouTube

画像で見る 軽巡洋艦系列の変遷 Togetter [トゥギャッター]

・実艦 リアンダー級軽巡洋艦。1935年4月竣工。満載排水量9740トン。全長169.1m。 ラプラタ沖海戦や幾多の作戦に参加し、第二次大戦を

第二次世界大戦の軽巡洋艦5選【日本編】 YouTube

軽巡洋艦(二等巡洋艦) 一覧/天龍型・球磨型・長良型・川内型・夕張・阿賀野型・大淀型・香取型 大日本帝国軍 主要兵器