西村 啓造(にしむら けいぞう、1890年2月24日 - 1955年2月18日)は、日本の実業家、技術者。元古河電気工業社長。元東京大学生産技術研究所協議会会長。

人物・経歴

兵庫県出身。西村純一の長男。1914年東京帝国大学工科大学卒業。「古河日光精銅所に於ける精銅並びに加工」により1937年に日本鉱業会学会賞(渡辺賞)を受賞。古河電気工業日光精錬所所長を経て、1946年から古河電気工業社長を務め、サッカー部(のちのジェフユナイテッド市原・千葉)を創設。1948年兵器処理委員会に関する問題で、衆議院不当財産取引調査特別委員会に証人喚問された。 1949年に東京大学生産技術研究所協議会が発足すると評議員に就任。1952年から東京大学生産技術研究所協議会会長を務め、同年生産技術研究奨励会を設立し、同理事長就任。

脚注

参考文献

  • 人事興信所 編『人事興信録 第15版 下』人事興信所、1948年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2997935。 
  • 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年。

西村社長「旭日小綬章を授賞」 |新着情報|光精工はユニバーサルジョイント(UJ)のトップメーカーです|ユニバーサルジョイントからオイルジェット

西村 啓のプロフィール Wantedly

西村宣造 展 (ぎゃらりー由芽) |Tokyo Art Beat

西村氏「還流再開経緯把握せず」 裏金問題巡り安倍派幹部が政倫審で弁明

日刊建設工業新聞 » 新社長/日比谷総合設備・西村善治氏/総合ソリューション一段と強化