辻町(つじちょう)は、徳島県三好郡にあった町。現在の三好市井川町の北部にあたる。本項では町制前の名称である井川村(いかわそん)についても述べる。

地理

  • 山岳 : 綱付山、五ノ丸山
  • 河川 : 吉野川、井内谷川

歴史

  • 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制の施行により、東井川村・西井川村の区域をもって井川村が発足。
  • 1907年(明治30年)11月1日 - 井川村が町制施行・改称して辻町となる。
  • 1959年(昭和34年)4月1日 - 井内谷村と合併して井川町が発足。同日辻町廃止。

交通

鉄道路線

  • 日本国有鉄道
    • 徳島本線(現・徳島線)
      • 辻駅
    • 土讃本線(現・土讃線)
      • 佃駅

当時の徳島本線は佃駅を通過。

道路

  • 国道32号
  • 国道192号

現在は旧町域に徳島自動車道の井川池田インターチェンジが所在するが、当時は未開通。

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 36 徳島県

関連項目

  • 徳島県の廃止市町村一覧

れとろ駅舎 辻駅

辻(2) 沖縄風景アーカイブ 風景結々(ふうけいゆいゆい)~沖縄らしい風景づくりポータルサイト~

徳之島町 奄美徳洲会グループ

井川の古い町並み

徳島市移住ポータルサイト 「ちょうどえ~街とくしま」