仙台市立七郷中学校(せんだいしりつ しちごうちゅうがっこう)は、宮城県仙台市若林区荒井8丁目にある公立中学校である。
概要
- 仙台市南東部に位置している田園地帯に校舎がある。学区内は2011年3月11日の東日本大震災の被災地である仙台市の沿岸部も含まれる。
- 最近では周辺が、土地区画整理され、住宅地へと変化しつつある。
教育目標
- 自主・連帯・規律の精神を培い、心身共に健康で人間性豊かな生徒の育成
沿革
- 1947年(昭和22年)4月18日 - 開校。
- 1948年(昭和23年)2月 - 校歌制定。
- 1956年(昭和31年)6月 - 体育館落成。
- 1973年(昭和48年)8月 - プール完成。
- 1979年(昭和54年)4月 - 蒲町中学校新設により、本校から生徒78名が移籍。
- 1982年(昭和57年)4月 - 新体育館落成。
- 1995年(平成7年)5月 - 柔・剣道場落成。
- 2011年(平成23年)3月11日 - 14時46分頃に発生した東日本大震災により、校舎内外に甚大な被害が生じた。
- 2015年(平成27年)1月 - 新特別教室棟完成使用開始。
学区
- 七郷小学校学区
部活動
- 運動部
- 野球、サッカー、バドミントン、軟式テニス、バスケットボール、バレーボール(女子)、ソフトボール(女子)、剣道、陸上、水泳、柔道
- 文化部
- 吹奏楽、創作
- 特設部
- 駅伝
生徒数などの推移
出典
- 生徒数は宮城県教育委員会HPより
- 七郷中学校HPより
関連項目
- 宮城県中学校一覧
外部リンク
- 仙台市立七郷中学校




