和良村立土京小学校(わらそんりつ どきょうしょうがっこう)は、かつて岐阜県郡上郡和良村(現・郡上市)に存在した公立小学校。
概要
- 校区は土京・下土京・下土京であった。1969年、和良小学校に統合され、廃校。
沿革
- 1873年(明治6年) - 土京村字仲井野に土京義校として開校。
- 1886年(明治19年) - 土京簡易科小学校に改称する。
- 1893年(明治26年) - 土京尋常小学校に改称する。
- 1894年(明治27年) -
- 鹿倉村、宮代村、野尻村、三庫村、横野村、宮地村、沢村、法師丸村、下洞村、土京村、方須村が合併し、和良村が発足。
- 沢尋常高等小学校、土京尋常小学校、三庫簡易科小学校、三邑学校が統合され、和良尋常高等小学校となる。旧・土京尋常小学校はに和良尋常高等小学校北分校となる。
- 1905年(明治38年)3月 - 北分校が土京尋常高等小学校として独立する。
- 1912年(大正元年)12月 - 校舎(木造2階建)を新築。
- 1914年(大正3年) - 農業補習学校を付設する。
- 1921年(大正10年) - 付設の農業補習学校が土京農業補習学校として独立。土京尋常高等小学校に併設する。
- 1935年(昭和10年) - 校舎を増築。
- 1940年(昭和15年) - 校舎を増築。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 土京国民学校に改称する。
- 1942年(昭和17年) - 校舎を改築。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 和良村立土京小学校に改称する。
- 1950年(昭和25年) - 校舎を増築。
- 1951年(昭和26年)10月 - プールが完成。
- 1968年(昭和43年)12月 - 和良小学校への統合が議会で議決される。
- 1969年(昭和44年)
- 3月26日 - 閉校式を行う。
- 3月31日 - 和良小学校に統合され、廃校。
参考文献
- 和良村史 (和良村教育委員会 2000年) P.901 - 912 920 - 924
脚注
関連項目
- 岐阜県小学校の廃校一覧




