東呉大学(とうごだいがく、Soochow University)は、台湾台北市にある私立総合大学。1900年にキリスト教会監理会(メソジスト派)により蘇州にて建校され、1954年に台湾で復校された。
概観
大学全体
1900年中国蘇州で創立した当時、米国の大学評議会に英語名で「Central Univresity of China(=中国中央大学)」で登録され、その後「Soochow University(=蘇州大学)」に改名。中国語では一貫「東呉大学」としてきた。
東呉大学の法学科、日本語学科、会計学科、政治学科、音楽学科は、台湾の私学の中では最高峰として公認されています。日本台湾交流協会は東呉大学を台湾の7名門大学の1校に紹介しました。
教育および研究
法律学科は長い歴史を持ち、司法試験において常に台湾のトップ3に入る実績があります。会計学科も公認会計士試験で安定した成果を挙げ、トップクラスを維持しています。日本語学科は日本語教師の養成で知られており、卒業生は台湾の大学や日系企業で広く活躍しています。政治学科では、近年リベラルな教授陣がテレビ評論などで存在感を発揮しています。音楽学科もまた、独自の教育理念で優秀な人材を育成しています。
キャンパス
- 外双渓キャンパス(大学本部、外語学部、文学部、理学部)国立故宮博物院手前の緑豊かなキャンパス。2008年春から第一教学研究ビルと第二教学研究ビルが完成した。MRT士林駅からバスで10分(東呉大学下車)、バス停から徒歩約5分。
- 城中キャンパス(法学部、商学部、社会人教育センター)総統府、司法院から徒歩1分。
略歴
中国大陸時期、東呉大学は中国法学の第一名門校として広く認められていました。1949年に蒋介石政権が台湾に敗退した際、東呉大学はすぐに移転せず、蘇州に残留しました。その後、蘇州に残った施設は、現在の中国211名門校蘇州大学(英語: Soochow University (Suzhou))のキャンパスとして使用されています(両校は英語名が同じで、校徽も類似していますが、直接の淵源はありません)。
1951年から台湾では大陸系大学の「復校運動」が始まりましたが、原本アジア基督教高等教育聯合董事会(英語: United Board for Christian Higher Education in Asia)(UBCHEA)が提供した復校資金は1955年に台中で新生東海大学の設立に充てられ、東呉大学は校友の支援のみで台北にて復校の道を歩みました。1954年にまず法学部が再建され、1969年には文学部、理学部、法学部、商学部、外国語学部の5学部22系を擁する総合大学として復校されました。
東呉大学は現在、中国各地の大学とも活発に交流を行い、中国文学科や歴史学科には中国の名門大学から多くの客員教授が教壇に立っています。さらに、2005年から2008年にかけて、教育部が発表した「教育卓越計画」に選定され、日本円で約15億円の補助金を獲得し、東呉大学が優れた教育型大学として社会的に再び認められる結果となりました。
沿革
- 中国大陸時期
1. 1879年、米国キリスト教会により蘇州に於いて蘇州創弁博習書院 (Buffington Institute)、宮巷書院 (Kung Hang School) を、また上海に中西書院 (Anglo-Chinese College) を設立。
2. 1951年、中国共産党による大学改編が行われる東呉法学部を華東政法学院、会計系を上海財経学院、文学部を蘇南師範学院(後の江蘇師範学院)へ改編、事実上の廃校。現在の蘇州大学のキャンパスは当時の東呉大学のものであった。
- 蘇州時代(1900-1949)著名な出身者
- 蔣緯国-(蘇州時代に卒業)元三軍大学学長。聯合後勤司令部(後方支援司令部)総司令。総統府顧問相。
- 倪征燠-(蘇州時代に卒業)国際法権威。元国際司法裁判所の裁判官。
- 楊鉄樑-(蘇州時代に卒業)元香港終審法院院長。香港の政治家。
- 金庸-(蘇州時代に卒業)中国の小説家で、香港の『明報』とシンガポールの『新明日報』の創刊者。武侠小説を代表する作家。
- 周宏濤-元台湾銀行常務取締役。
- 謝東閔-元中華民国副総統、台北実踐大学の創立人。
- 台湾時期
歴代学長
- 教員数 447人。
教授 121人、副教授 170人、助理教授 56人、講師 75人。
組織
研究所で取得できる学位としては、修士、博士などがある。
スポーツ・サークル・伝統
伝統的な3大学科は法律学科、会計学科、日本語文学科。
東呉大学附属図書館は外双渓キャンパスの総合図書館と城中キャンパスの図書分館、蔵書数は総計700,000冊を超え、非書資料130,000件、中外文期刊2,700種、電子書刊10,000種と電子資料庫90種がある。
主な出身者
他大学との協定
- 関西学院大学と交流協定加盟
- 明治学院大学と交流協定加盟
- 慶応義塾大学と交流協定加盟
- 同志社大学と交流協定加盟
- 上智大学と交流協定加盟
- 筑波大学と交流協定加盟
- 神戸大学と交流協定加盟
- 青山学院大学と交流協定加盟
- 学習院大学と交流協定加盟
- 西南学院大学と交流協定加盟
- 愛知大学と交流協定加盟
- 一橋大学言語社会研究科と外国語文学院との間で交流協定
- 奈良女子大学と外国語文学院との間で交流協定
- 大東文化大学と交流協定加盟
- 中央大学と交流協定加盟
- 拓殖大学と交流協定加盟
- 明海大学と交流協定加盟
- 宮崎大学教育文化学部と外国語文学院の間で交流協定
- 名古屋大学国際言語文化研究科と外国語文学院の間で交流協定
- 名古屋大学法学部と法学院の間で交流協定
- 東北大学と交流協加盟
- 大阪大学法学部と法学院との間で交流協定
- 埼玉大学経済学部と商学院の間で交流協定
- 東京音楽大学と交流協定加盟
- 獨協大学と交流協定加盟
- 高千穂大学と中国語研修受入れ
- 韓国崇実大学校(ソウル市)と交流協定
- 韓国延世大学と交流協定加盟
- 韓国釜山大学と交流協定加盟
- 韓国慶北大学校法学部と交流協定
- 東呉大学国際企画交流
脚注
外部リンク
- 東呉大学
- 中国の蘇州大学(1986年開校)


![東呉大学|台湾留学・中国語研修するなら日本アジア文化センター [JACC]](https://www.jacc.co.jp/abroad/university/taiwan/soochow/images/pic_main_02.jpg)

.jpg)