大阪市立中道小学校(おおさかしりつ なかみちしょうがっこう)は、大阪府大阪市東成区にある公立小学校。

時間割を年間4期制にする独自の工夫をおこなっている。また陶芸活動や英語活動にも力を入れている。

沿革

1915年に東成郡中本第二尋常小学校として、中本第一尋常小学校(現在の大阪市立中本小学校)から分離して開校した。創立当初は、同一校区(当時の東成郡中本村)内で中本第一小学校を男子校・中本第二小学校を女子校としていたが、1918年には校区を分離して男女共学とした。

  • 1915年6月23日 - 東成郡中本第二尋常小学校として創立。当初は女子校。
  • 1917年4月 - 中本第一小学校と校区を分離し、男女共学とする。
  • 1925年4月1日 - 中本村が大阪市に編入されたことに伴い、大阪市中本第二尋常小学校と改称。
  • 1934年9月21日 - 室戸台風で校舎倒壊、逃げ遅れた児童約30人のうち8人が死亡。
  • 1940年9月1日 - 大阪市中道尋常小学校と改称。
  • 1941年4月1日 - 国民学校令により、大阪市中道国民学校と改称。
  • 1944年9月10日 - 奈良県宇陀郡大宇陀町(現在の宇陀市)に集団疎開。
  • 1945年6月15日 - 空襲で校舎被災。
  • 1947年4月1日 - 学制改革により、大阪市立中道小学校に改称。

通学区域

  • 大阪市東成区 玉津1丁目(全域)、玉津2丁目(一部)、東小橋1丁目(一部)。
卒業生は大阪市立玉津中学校に進学する。

交通

  • 大阪環状線・Osaka Metro長堀鶴見緑地線 玉造駅 東へ約500m。
  • Osaka Metro千日前線・今里筋線 今里駅 西へ約500m。

脚注

関連項目

  • 大阪府小学校一覧

大阪府大阪市の中学校一覧

【お知らせ】大阪市小中学生無料招待 大阪エヴェッサ

【授業】大阪市立中学校1年4クラス実施:折れない心を育てるいのちの授業(2022年10月)

北中道小学校運動会北中道web版

北中道小学校運動会北中道web版