酒井 忠宝(さかい ただとみ)は、江戸時代後期から末期の大名。播磨姫路藩の第6代藩主。雅楽頭系酒井家19代。

略伝

旗本・酒井忠讜(ただなお:「言に黨」、第4代藩主・酒井忠実の5男)の長男。本家に男子がなく、先々代忠実の孫にあたることから、第5代藩主・忠学(忠讜の従兄弟にあたる)の婿養子となる。弘化元年(1844年)、忠学の死去に伴い家督を継ぐ。嘉永6年(1853年)、25歳で死去し、跡を従弟で養子の忠顕が継いだ。

経歴

  • 1829年(文政12年) - 生まれる
  • 1844年(弘化元年) - 酒井家家督相続(12月27日)
  • 1853年(嘉永6年) - 死去、享年25

官歴

  • 1845年(弘化2年) - 従五位下雅楽頭、従四位下侍従

「藩祖・酒井忠勝」展覧会解説書

酒井忠績の墓|oono

前橋藩主酒井氏歴代墓地②(前橋市) 人生ちゃらんぽらん

藩祖 酒井忠勝 展示解説 図録 酒井氏 加藤忠広 徳川家康 城下町 近世 江戸時代 山形県 鶴岡 庄内 東北 郷土史 歴史 資料 写真 文書

遊びにおいで姫路へ 姫路神社と寸翁神社