品川区立旗台小学校(しながわくりつはたのだいしょうがっこう)は、東京都品川区旗の台にある公立小学校。

概要

東急大井町線の旗の台駅近くにあり、住宅街の中に位置する。

品川区の他の小・中学校と同様に、小中一貫教育を推進している。施設分離型連携校は、品川区立清水台小学校、品川区立荏原第五中学校。

昭和9年に発生した関東大震災の移住増加を受け、昭和9年6月28日、東京市旗台尋常小学校として誕生。当時の校舎は木造2階建てでコの字型に建てられ、真ん中に講堂があったとされる。その後、東京市旗台国民学校、東京都旗台国民学校と名前が変わる。昭和19年に戦争激化に伴い生徒は静岡への学童集団疎開を開始する。昭和20年には東京大空襲で校舎消失に伴う廃校の危機を迎える。戦後の昭和22年、現在の東京都品川区立旗台小学校となった。卒業生は延べ1万人を越え、2024年に開校90周年を迎えた。

運動会でのソーラン節や、旗台フェスティバルは生徒をはじめ保護者・地域住民に親しまれている。

校地と校舎

  • 敷地 6803㎡
  • 運動場 1811㎡
  • 体育館(講堂) 847㎡
  • 校舎(鉄筋) 4281㎡
  • 付属建物 28㎡

併設施設

  • すまいるスクール旗台

沿革

  • 1934年6月28日 - 東京市旗台尋常小学校開校
  • 1941年4月1日 - 東京市旗台国民学校と校名改称
  • 1944年8月25日 - 集団疎開静岡市顕光院他
  • 1944年9月1日 - プール設置
  • 1945年5月24日 - 空襲により校舎全焼
  • 1945年6月10日 - 集団疎開静岡市から青森県蔵館村へ
  • 1947年4月1日 - 東京都品川区立旗台小学校と校名改称
  • 1947年6月28日 - 新校舎落成式
  • 1951年4月8日 - 校歌制定
  • 1964年11月4日 - 鉄筋校舎落成式
  • 1974年10月26日 - 「友情の碑」除幕
  • 1975年6月28日 - プール完成(屋上25×8m)
  • 1990年3月10日 - 体育館改築工事竣工
  • 2005年4月30日 - 屋上緑化庭園完成
  • 2006年4月1日 - 小中一貫教育開始
  • 2007年9月1日 - 校舎耐震工事終了

教育目標

  • すすんで取り組む子ども
  • よく考える子ども
  • 思いやりのある子ども
  • 健康な子ども

交通

  • 東急大井町線・池上線 旗の台駅より徒歩3分

関係者

出身者
  • 岡田茉莉子 - 女優

関連項目

  • 東京都小学校一覧
  • すまいるスクール
  • 品川区立荏原第五中学校 - 施設分離型小中一貫教育連携校

外部リンク

  • 公式サイト
  • すまいるスクール旗台

日記ページ 品川区立旗台小学校

品川区 区立旗台小学校(旗の台4711)の桜の木の上で、日本最小の猛禽類「ツミ」のヒナ3羽が元気に育っています...

日記ページ 品川区立旗台小学校

プールが完成しました 【品川区立 旗台小学校】 ニッコン

品川区立旗台小学校